恐山大祭2024の日程は?イタコの口寄せや見どころ、歴史や駐車場

お祭り
引用:https://simokita.org

2024年7月20日〜24日に、青森県むつ市の霊場恐山で夏の「恐山大祭」が開催されます。

恐山は霊場として普段はあまり人の気配がありませんが、恐山大祭の開催期間中はとても多くの観光客などで賑わいます。

中でも「イタコの口寄せ」は、全国から多くの方がこのために足を運ぶ催しで要チェックです!

今回は「恐山大祭」の内容、イタコの口寄せ、日程と場所、見どころ、屋台、歴史、駐車場とアクセス、混雑状況、交通規制についてまとめました。

スポンサーリンク



恐山大祭の内容

恐山大祭

引用:https://simokita.org

本州の北端である、青森県の下北半島に位置する恐山は、比叡山、高野山とならび「日本三大霊山」に数えられています。

そんな恐山では、夏と秋に年に2お祭りがあります。

夏の恐山大祭には全国から参拝者が訪れ、大勢の人で賑わいます。

「大祭の日に地蔵を祈れば、亡くなった人の苦難を救う」と伝えられており、今日まで親しまれている大祭です。

恐山大祭と言えば、死者の霊を呼び起こし、亡くなった方と現実で対話しているような感覚を味わえる「イタコの口寄せ」がとても有名です。

恐山大祭では、大施餓鬼法要や大般若祈祷などの法要や祈祷が行われたり、山主上山式(さんしゅじょうざんしき)という、僧侶、山主の乗った籠行列が太鼓橋から菩提寺総門までを続く催しがあったりと、ここでしか味わえない感動があります。

亡くなってしまった大切な方と、もう一度お話しできるチャンスがあるって、すごく魅力的ですよね!

日程と会場は?

2023年(令和5年)夏の恐山大祭の開催期間と会場は次の通りです。

日程・会場

恐山大祭
開催日 2024年7月20日〜7月24日
開催時間 6時~18時

*入山料 大人500円 中学生以下 200円

開催会場 霊場恐山
住所 〒039-4401 青森県むつ市大畑町
マップ
公式HP https://simokita.org
お問い合わせ 0175-22-3825 恐山寺務所

スポンサーリンク



混雑状況

恐山大祭には毎年多くの人が訪れます。

しかし、人が多すぎて境内に入れなかったり、駐車場が満車になるほどではないようです。

普段は霊山として殆ど人はいない事が多いので、むしろとても心地の良い賑わいが楽しめそうです!

しかし、「イタコの口寄せ」に関しては、10時間並んだ人もいるというほど順番待ちする可能性があるので、早めに動くようにしてみてください。

見どころ

イタコの口寄せ

恐山イタコ行列

引用:https://simokita.org

恐山大祭の最大の見どころは、「イタコの口寄せ」です。

イタコとは、主に東北地方で口寄せを行う巫女の事を指し、イタコの口寄せとは、巫女が死者の魂を自身に憑依させて、その魂の意志を言葉にする行いの事を指します。

この恐山には、夏と秋の年2回の大祭期間中のみ巫女が訪れるのですが、死者の声を聞こうと多くの一般客が訪れます。

そしてこのイタコの口寄せは、予約をとっておらず当日申し込みのみ受け付けているそうで、23時間待ちはザラで、中には10時間待ちをした方もいるそうです。

恐山の開山時間は6時ですが、この時間から既に並ぶ人も多いそうで、早めに並ばれる事をオススメします!

ちなみに、恐山の入山料は500円(中学生以下は200円)で、イタコの口寄せは1人1回4000です。2人の死者と話したい場合は8000円という仕組みだそうです。

死者の声が聞けるという事を考えると、安いものなのかも知れませんね!

是非、大切な亡くなった方の声を聞きに、一度イタコの口寄せを受けてみたいものです。

山主上山式

恐山大祭の見どころ二つ目は、日中に行われる山主上山式(さんしゅじょうざんしき)です。

山主上山式とは、太鼓橋から菩提寺総門までの間を僧侶、山主の乗ったかご行列が詠歌をお唱えしながら進んでいく催しを指します。

山主は、総門で籠を降り、参道を歩いて地蔵殿へと向かいます。

山主上山式が行われる沿道では、見物客や報道関係の人達が集まり、道路もかご行列が通過するまで通行止めとなります。

山主上山式の具体的なスケジュールはまだ発表されていなかったので、公式の発表があり次第追記していきます。

屋台

恐山大祭の屋台について調べましたが、屋台の出店情報はありませんでした。

ただ唯一、イタコの口寄せが行われている横にアイスクリームの屋台が例年出店されるそうです。

アイスクリームで暑さをしのいでくださいね!

スポンサーリンク



歴史

恐山上山式2

引用:https://simokita.org

恐山は862円仁(慈覚大師)という天台宗を開いた最澄の弟子によって開山されたと言われています。

この円仁は、なぜ恐山を開山したのかというエピソードが『奥州南部宇曽利山釜臥山菩提寺地蔵大士略縁起』という書記に残っています。

円仁は唐という現在の中国語へ留学している時に、ある夢をみて次のようなお告げを受けたそうです。

「汝、国に帰り、東方行程30余日の所に至れば霊山あり。地蔵大士一体を刻しその地に仏道を広めよ」

その後すぐに帰国した円仁は、夢でお告げを受けた霊山を探し歩き、苦労の末にこの恐山に辿り着きました。

なんと驚くことに、恐山に存在する地獄を表すものや、風景などそのすべてが夢の内容と一致したのです。

これにより円仁はここに地蔵菩薩を掘り、本尊として安置したと言われています。

これが恐山開山の起源ですが、恐山大祭の起源については情報がありませんでした。

この恐山大祭の最大の見どころである、イタコの口寄せは戦後から始まったようで、恐山大祭もその頃に始まったのではないか?と思われます。

ちなみに、恐山がイタコの代名詞になったのは1974年に、『田園に死す』という寺山修司監督の映画がきっかけだそうで、この映画以内で恐山のイタコの口寄せが取り上げられたんだそうです。

アクセスと駐車場

ここではアクセスと、駐車場についてまとめました。

アクセス

霊場恐山
住所 〒039-4401 青森県むつ市大畑町
最寄り駅 ・JR大湊線 下北駅(バスで45分)
アクセス 【電車・バス】

JR大湊線 下北駅

→バスで45分

バス停:「恐山」から徒歩1分

【車】

東北自動車道「青森東IC」より車で2時間半

マップ

 

駐車場

駐車場 車止め2 駐車場,パーキング,パーキングブロックの写真素材

恐山には、敷地内におよそ300台ほどの車が止められるほどの大きな駐車場があります。

恐山大祭の開催期間は多くの車が訪れ、駐車場も混んでくる可能性があるので、早めに向かわれることをお勧めします。

①恐山菩提寺駐車場
住所 〒035-0021 青森県むつ市田名部宇曽利山3
営業時間 24時間
料金 無料
駐車台数 約300台
マップ  

スポンサーリンク



交通規制

恐山大祭の交通規制情報を調べましたが、今年の交通規制情報はまだ公式に発表されているものはありませんでした。

公式の発表があり次第、追記していきます。

しかし、例年山主上山式が太鼓橋から総門までの間で開催されるため、この区間が山主上山式が開催されている時間帯のみ、車両通行止めになるようです。

お車で向かわれる方は十分ご注意ください。

まとめ

今回は、青森県むつ市の恐山で開催される夏の「恐山大祭」についてまとめました。

恐山大祭の最大の見どころは「イタコの口寄せ」と、「山主上山式」です。

中でもイタコの口寄せは、亡くなってしまった方の声を巫女の霊媒を通じて聞くことができるという、恐山大祭ならではの貴重な体験をすることができます。

亡くなってしまった大切な親族などの声を聞ける機会というのは、滅多にないものなので一度体験してみたいものですよね!

是非、皆さんも恐山大祭へ足を運んでみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました