2024年7月に和歌山県田辺市の鬪雞神社で「田辺祭り」 が行われます。
「田辺祭」は毎年7月24日・25日に行われる鬪雞神社のお祭りで、今回は4年ぶりの通常開催です。
紀南地方最大のお祭りで、県無形民俗文化財に登録されており、紀州三大祭りの一つとしても親しまれています。
今回は「田辺祭り」の内容、日程と場所、見どころ、おかさ、屋台、歴史、駐車場とアクセス、混雑状況、交通規制についてまとめました。
田辺祭りの内容
田辺祭りは、毎年7月24日、25日に和歌山県田辺市の鬪雞神社(とうけいじんじゃ)という神社で開催される例大祭です。
和歌祭、粉河祭とならび「紀州三大祭」の一つとして親しまれており、和歌山県の無形民俗文化財に指定されています。
田辺祭りは24日の宵宮、25日の本祭の二日間開催されますが、氏子町では曳き初め等の事前行事が7月初旬から行われるようです。
お祭りの内容としては、闘鶏神社からの神輿渡御や、旧田辺城下八町による笠鉾(かさほこ)、衣笠(きぬがさ)の巡行などが行われます。
3年ぶりに笠鉾がお寺の前を通りました。
本日は田辺祭りの宵宮!
街中が賑やかです。 pic.twitter.com/1vBE3Hh0r0— 浄土宗 浄恩寺 (@jonji76) July 24, 2022
日程と会場は?
2024年田辺祭りの開催期間と会場は次の通りです。
日程については公式の発表がありませんでしたので、発表があり次第追記します。
日程・会場
田辺祭り | |
開催日 | 7月24日〜7月25日 |
開催時間 | 7月24日 9:00~22:00
7月25日 4:30~22:00 |
開催会場 | 鬪雞神社 |
住所 | 〒646-0029 和歌山県田辺市東陽1−1 |
マップ | |
公式HP | https://www.tanabe-kanko.jp |
お問い合わせ | TEL 0739-26-9929 田辺市役所観光振興課内 |
混雑状況
田辺祭りは例年10万人ほどの観光客が訪れる、大人気のお祭りです!
今年は4年ぶりの通常開催が行われるという事で、例年並みの混雑が予想されます。
皆さんも向かわれる際は、ゆとりを持って早めに動かれることをおすすめします。
おはヨーギラス😉
田辺祭り出店だけするって言うので見てきました!人多すぎて即退散www
りんご飴は定番だけどこのドラちゃんカステラ絵がひどい🤣ww
平日始まりました、今週も頑張りましょう🎶 pic.twitter.com/9cqcUbjWHd— ゆぅちゃん🐈⬛ (@yuuwanima1) July 24, 2022
見どころ
お笠(おかさ)の巡行
このお祭りのメインである笠鉾は、山車の一種で田辺市では「お笠(おかさ)」と呼ばれています。
田辺祭り最大の見どころは、このお笠の巡行です。
田辺城下の八町である、本町(本町組)、福路町・紺屋町・片町(福路町組)、栄町・北新町・南新町(栄町組)、江川町(江川町組)が笠鉾を出し、紺屋町は笠鉾に替えて衣笠、江川町は笠鉾2基と住矢と呼ばれる衣笠を出します。
巡行はこのような組ごとに行われ、先頭は江川町の住矢、2番目は本町までの順番は決まっていますが、それ以降の順番は毎年変わるようです。
お笠の行列は、宵宮の朝、本町に集合し闘鶏神社からの神輿を迎え、そこから神輿渡御に随行し、「潮垢離の儀」を勤めてから各町を巡行し、夕方には神社前に曳き揃えられる、という流れです。
それぞれの笠鉾には、各町の神様の人形が乗っているので、そこも要注目です!
今年は、規模を縮小して行われた、田辺祭り~闘鶏神社本殿前での笠鉾お勤め。 神前奉納囃子。
写真は、江川町の恵美須、大黒の2基の笠鉾。仲良く並んで本殿前お勤め~! pic.twitter.com/jbGcBal0Gp— 早良皇子 (@Jawr42hO0t0IuiN) July 24, 2022
最後を飾る流鏑馬
田辺祭りの見どころ二つ目は、「流鏑馬(やぶさめ)」です。
全てのお笠のお勤めが終了した後に、田辺祭りの最後を飾る流鏑馬行事が行われます。
本殿前に参列した神職・社総代・宿等が鳥居前に移動し、いよいよ流鏑馬が始まります。
3頭の馬の上に、狩衣に綾蘭笠といういで立ちの稚児が1人ずつ乗り、各1騎ずつ3回、合計9本の射的を行います。
この射的は魔除けの意味を込めて行われ、騎乗する稚児は田辺市内の小学生が勤めます。
21:30頃から行われるこの流鏑馬行事は、夜遅い時間でありながら多くの見物客が集まる、とても人気の行事です。
是非、この圧巻の流鏑馬行事を見に行ってみてください!
田辺祭り
流鏑馬の様子。 pic.twitter.com/neMV9GbGub— みむらの (@btSNWc7sTcou0Gx) July 23, 2022
屋台
田辺祭りでは、毎年会場に屋台が並びます。
例年は焼きそばやたこ焼き、くじなどといったお祭り屋台が出店されるようです。
お笠の巡行などを楽しみつつ、屋台でさらにお祭り気分を味わいたいですね!
屋台はお昼から20:00頃まで出店されるようですので、是非立ち寄ってみてください!
今年も田辺祭りに情緒を味わいに来ました。屋台にいっぱいハンドスピナーがありました。ちょっと欲しかったけど買ってくれませんでした。近くの模型店でガンダムのプラモデルも、買ってくれませんでした。このやりとりも毎年恒例。風物詩ぃ〜 pic.twitter.com/FnR3XSZSxJ
— ケンタ (@metororo__) July 24, 2017
歴史
田辺祭りの起源は江戸時代にさかのぼります。
当時の古文書によると、紀州藩主が浅野幸長で、田辺領主が浅野左衛門左の時代である1605年に「権現宮祭礼町中改車」、1612年に「流鏑馬三騎町より出」という記録がありました。
1633年には、徳川御三家が成立して徳川頼宣の附家老だった安藤帯刀直次(あんどうたてわきなおつぐ)の領知となり、能の奉納となりました。
しかし、1672年に当時の袋町の鉾の台が車となり、翌年の1673年には町中の台が車になったそうです。
これが、現在の笠鉾・田辺祭りの起源と言われているのです。
約460年もの歴史を持つ田辺祭りですが、コロナウイルスの感染拡大防止のために空白の数年間はありましたが、今年何とか通常開催が復活し、歴史と伝統が守られて本当に良かったですね!
アクセスと駐車場
ここではアクセスと、駐車場についてまとめました。
アクセス
鬪雞神社 | |
住所 | 〒646-0029 和歌山県田辺市東陽1−1 |
最寄り駅 | ・JR紀伊線 田辺駅(徒歩5分) |
アクセス | 【電車】
JR紀伊線 田辺駅から徒歩5分 【車】 高速阪和道「南紀田辺IC」より車で10分 |
マップ |
周辺の駐車場
①市営扇ヶ浜駐車場 | |
住所 | 〒646-0034 和歌山県田辺市扇ヶ浜 |
営業時間 | 24時間 |
料金 | 最初の1時間は無料
その後1時間ごとに100円 |
駐車台数 | 約400台 |
マップ |
②田辺市文化交流センター「たなべる」駐車場 | |
住所 | 〒646-0029 和歌山県田辺市東陽31−1 |
営業時間 | 24時間 |
料金 | 2時間まで無料
2時間経過後、1時間ごとに100円 |
駐車台数 | 85台 |
マップ |
③紀伊田辺駅前第二駐車場 | |
住所 | 〒646-0031 和歌山県田辺市湊1−919−6 |
営業時間 | 24時間 |
料金 | 最初の30分無料
以降30分ごとに100円 |
駐車台数 | 95台 |
マップ |
交通規制
田辺祭りの交通規制情報について調べましたが、現時点で交通規制に関して公式の発表はありませんでした。
発表があり次第、追記していきます。
まとめ
今回は、「田辺祭り」についてまとめました。
田辺祭りは約460年ほど続く歴史と伝統のあるお祭りです。
それだけでなく、「紀州三大祭り」の一つとして数えられており、和歌山県の無形民俗文化財にも指定されている、大変貴重なお祭りなのです!
今年4年ぶりに通常開催される田辺祭りですが、最大の見どころは「お笠の巡行」と「流鏑馬」です。
その他にも屋台や、伝統的な催し物があり老若男女問わずだれでも楽しめちゃいます!
是非、皆さんも田辺祭りへ足を運んでみてください!
コメント